栃木県宇都宮市
中戸祭1丁目5−4

現場の教育論

カテゴリー:

教師として大切にしたいと思えることがきっと見つかる!

GIGAスクール、STEAM教育、個別最適な学びと協働的な学びなど、時代の要請に応じて次々と「新しい言葉」が生まれる教育界。新しい潮流に乗り遅れまいとして、忙しい日々の合間を縫って学ぶ教師たち。そのような姿に感銘を受けながらも、「本当にそうであってよいのか」と著者は疑問を呈します。
いつの時代も新しいチャレンジは大切です。その際、教育者としての自分自身の歩みを考察できてこそ、そのチャレンジは子どもたちの教育に資するものとなります。
教育とは、本当に迂遠なものです。曲がりくねっていて、回りくどく、どこにたどり着くかわからないその先で、自分自身とつながり直すのです。そうしたルーツをつくるのが、10代の体験なのであり、本書はそうした学びをつくるヒントがたくさん詰まっています。

¥2,200 (税込)

関連する本

モトムラタツヒコの読書の絵日記

¥1,650 (税込)

kommunismus

¥3,080 (税込)

世界は光であふれてルンです

¥2,200 (税込)

漫画選集ザジ(vol.1)

¥1,540 (税込)

旅のコマんド[アジア編]

¥1,540 (税込)

移住は冒険だった

¥1,320 (税込)

世の人

¥1,870 (税込)

生きものハイウェイ

¥1,760 (税込)

まとまらない言葉を生きる

¥1,980 (税込)

MY FAVORITE ASIAN FOOD

¥3,630 (税込)