栃木県宇都宮市
中戸祭1丁目5−4

立ち読みの歴史

カテゴリー:,

私たちのご先祖さまは、どんな姿で本を読んでいたのか?
かつて洋行知識人は口々に言った――「海外に立ち読みなし」。日本特有の習俗「立ち読み」はいつ、どこで生まれ、庶民の読書文化を形作ってきたのか? 
本書はこれまで注目されてこなかった資料を発掘し、その歴史を描き出す。
明治維新による「本の身分制」の解体、ニューメディア「雑誌」の登場、書店の店舗形態の変化……
謎多き近代出版史を博捜するなかで浮かび上がってきたのは、読む本を自ら選び享受する我々「読者」の誕生だった!

¥1,320 (税込)

関連する本

モトムラタツヒコの読書の絵日記

¥1,650 (税込)

世界は光であふれてルンです

¥2,200 (税込)

漫画選集ザジ(vol.1)

¥1,540 (税込)

恐竜・古生物に聞く第6の大絶滅、君たち(人類)はどう生きる?

¥1,760 (税込)

路面電車すごろく散歩

¥1,320 (税込)

常識のない喫茶店

¥1,540 (税込)

世の人

¥1,870 (税込)

台形日誌

¥2,420 (税込)

まとまらない言葉を生きる

¥1,980 (税込)

1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい

¥1,980 (税込)